投稿

Practical English Episode A-13 苦手です。

イメージ
「苦手」は、どう表現する? 私を含め学校の授業で「得意です」は、"be good at"だと学んだ日本人が大多数だと思います。じゃあ「苦手」は "not good at"??? 実際はどんな目的語が来るかによって使うべき表現は様々。何でもgood atで表現すると言いたいことが伝わらないかも??? (1) 技能や行為が苦手だと言いたいとき ① not good at 苦手です(うまくないです) ある特定の技能や技術が人よりも優れていると言いたいときはgood at。 苦手であれば否定文にすればOK。ただし何かをする能力の話をする時だけです。 例 A: I'm not good at playing the piano. 私ピアノ苦手なんだ。 B: Really? I thought you are good as you can play any instrument well. 本当?楽器何でも上手だから得意なんだと思ってた。 ② not my thing  苦手です 直訳で「私の物じゃない」となるこの表現。つまり自分がやるようなことではない=苦手なことです。 例 A: Hey, do you cook? What's your specialty? ねえ料理はする?得意料理は何? B: Oh no. Cooking is not my thing. Seriously. いやいや、料理は苦手だよ。まじで。 (2) 食べ物やその他の物に対して抵抗があるというニュアンスで「苦手だ」と言いたいとき 日本語ではよく食べ物やその他の物に対してあまり好きではないという意味で「苦手だ」と表現されますね。逆に好きな食べ物に対して「得意だ」とは言わないのではないかと思います。 こう言った場合には(1)のgood atは適しません。ここでは技能ではなく自分の好みの話をしているからです。では好みに関する「得意」「苦手」はどう表現したらいいでしょうか? ①  I don't like ... 好きではないです=苦手です シンプルイズベスト。好きではないので「好きではない」でOKです。 例 A: Would you like some coffee? コーヒーいかが? B: No...I don’t drink coffee...

ドラマから学ぶワンフレーズ Episode 8 : Straight A オールA

イメージ
ドラマから学ぶワンフレーズ Episode 8: Straight A & more than... Good Doctor Season 1 Pilotからの1コマ Shaunを採用するかどうかで理事会が揉めています そこでのGlassmanさんの一言ですが、ここから2つピックアップします straight A オールA He is more than qualified. 十分条件を満たしている He finished medical school with virtually straight A's. I personally spoke to two of his professors; he's more than qualified— 彼は事実上オールAで医学部を卒業した。彼の教授2人と個人的に話したが、彼は十分条件を満たしている。 medical school 医学部 ※schoolは学部という意味もあり例えばlaw schoolは法学部です virtually 事実上 personally  個人的に qualified 能力がある、条件を満たしている straightと聞くとまず真っ先に「まっすぐな」が思い浮かびますが、他には「連続して」という意味があります。 A: I've been eating curry ten days straight.     10日連続でカレー食べてるんだ B: What? Are you serious?     え?ほんと? A: Yeah I'm obsessed with curry lately.      うん、最近カレーにはまっ てて。 「連続で」には他にconsecutive や in a rowという表現もあってよく使われます。 straight AでAが連続しているので、全部A=オールAです。またHe is a A studnet.というと彼は成績優秀者という意味です。 more than...は~よりもっと...だという意味ですが、「十分すぎるほど~だ」と訳すとわかりやすいと思います。よく使うフレーズとしては、"You are more than welcome." があります。 A: Thank you so muc...

ドラマから学ぶワンフレーズ Episode 7 : Rat someone out

イメージ
  ドラマから学ぶワンフレーズ Episode 7: Rat you out 今回はSuits Season 1 Episode 7 冒頭部分から 自転車で 通勤してきたMikeが コーヒーを持って歩いているレイチェルにぶつかるシーンをピックアップ I'll rat you out. チクってやる Mike:   Whoa! Whoa! Whoa! Whoa! Whoa! Oh, God, I'm so sorry. Are you okay? わー、ごめん、大丈夫? Rachel:  You know there are  easier ways to k*ll me, if you're worried あの事が心配で私を殺したいなら、もっといいやり方があるでしょ ※ways to kill me 不定詞で、~するための方法 ※be worried 人の状態を表すのでbe動詞+過去分詞の形で I'll rat you out for cheating on the LSATs. LSAT の替え玉のことチクってやるんだから ※ここのforは "because of"のようなニュアンス Mike:  What? Come on, Rachel. 頼むよレイチェル。 ※Come onは、相手を説得したい、機嫌を損ねた人の気持ちをこちらに向けたいときによく使われる一言 R:  Unbelievable. 信じらんない ratとは元々「ねずみ」ですよね。 rat someone out で、密告する、見捨てる、告げ口するという意味があります。 ここではMikeが不正を働いていたことを知ったRachelが「ばらしちゃうからね!」という意味で使っています。 でもなぜrat???ネズミは沈みかけている船からも、倒壊しそうな建物からもするするっと逃げ出して自分だけ助かろうとするからというような説をどこかで以前読んだことがあります。 また密告者を"snitch"ということもできます。 例えば"I don't want to be a snitch but..."と言えば「告げ口するわけじゃないけど...」という感じです。

Practical English Episode A-12 信じる Trust or believe

イメージ
Trust VS Believe 「信じる」は、trust? believe? (1) Trust 信頼する trustするのは「人物」です。よって目的語には人が来ます。 その人のことをそっくりそのまま信頼しているニュアンスです 例 A: Hey, you've gotta trust me. I won't let you down. 私のこと信じてよ。がっかりさせたりはしないから。 B: Are you sure? 本当? (2) believe 信じる believeはひとつひとつの出来事や人の話を信じると言いたいときに使います。 目的語には人も物も使えますが、"I believe you."は"I believe what you just said."「あなたの言ったことを信じる」というニュアンスで、"I trust you."の信頼するとは意味が変わってくるので注意です 例 A: Hey, I saw a ghost last night. ねえ、昨日の夜お化けを見たんだ B: What are you talking about? 何言ってんの? A: I said I saw a ghost. だから、お化けを見たって言ったの B: Yeah, right, I believe you. はいはい、信じるよ。 (3) believe in 可能性を信じる "I believe in you."と言うと今度は「あなたが○○をできる可能性を信じてる」という意味になります 例 A: I will become an astronaut one day. 僕はいつか宇宙飛行士になる B: You will. I believe in you. なれるよ。あなたならできる。 (4) count on 信じる 進行形で"I'm counting on you."で使われることが多いこの表現。 ニュアンスとしては「任せたよ!(君ならやってくれるって信じて)」です。 "count on me"なら逆に「任せといて!」です。 count on + 人で使いましょう! 例 A: How are you going with th...

Justice tour 2022: Off my face

イメージ
Justice tour 2022 https://www.justinbiebermusic.com/ Do you know what? Justin is on the world tour and he is coming to JAPAN this autumn!!! Just because the tour is on, I thought I should listen to the songs he has been performing on stage. I know I should go and see his live performance though. 知ってますか?ジャスティンビーバーがワールドツアー中で秋に日本に来ること! ツアー中ってことなら、その曲を聞くべし!と思い、最近毎日聞いています。 生歌聞きに行くべきだよなあ。。。 I love his voice especially when he sings high pitch. His performances always blow my mind as it is never the same. On a big stage with a big audience, with just the piano, and sometimes without any music, he reveals something new each time so it is always fun to watch his performance. I mean I've never seen his live performance though... My latest favorites include "Off my face", "Holy", "Peaches" 彼の声が本当に好きです、特に高音 どのステージを見ても毎回同じってことがない。 大きな会場で歌ってるときも、ピアノ弾きながらしっとり歌ってるときも、アカペラの時も毎回新しいパフォーマンスを見せてくれ、飽きさせない。 といっても生で聞いたことなんてないですがw 今絶賛リピート中なのが"Off my face", "Holy...

Elon Musk talks about Twitter at Ted conferences

イメージ
Elon wants to ensure "free speech" Elon Musk is probably one of the most successful entrepreneur in the last few decades. And as far as I'm concerned, he has been so influential in many different areas. イーロンマスクと言えばここ数十年で最も成功した起業家の一人でしょう。私が知る限り数々の分野においてとても影響力のある人物でしょう。 Now his interest is buying Twitter.  The interview at TED talk blew my mind. I mean I didn't know much about him and wasn't so interested in him. But I've found out that he is really one and only, which is  I would like to share some quotes. その彼が今、Twitter買収に興味を示しています。 テッドトークでのインタビューを聞いて、ハッとしました。 今まで彼のことをあまり知らなかったし、特に興味はなかったのですが 彼の考え方や生き様、独特のセンスがとても面白いと思ったので、彼の発言をいくつかシェアしていきたいと思います。 "If in doubt, let the speech, let it exist. If it's a gray area, I'd say let the tweet exist. But obviously in a case where there is perhaps a lot of controversy that you don't want to promote that tweet, I'm not saying I've already answered here." 判断が難しい場合は削除しない。グレーな内容のツイートについては、私ならそのまま残し...

Elon Musk talks about the hardship in car industry

イメージ
Elon talks about the most notable thing Tesla has accomplished イーロン・マスクが語るテスラが成功した最大の理由とは? https://www.ted.com/talks/elon_musk_elon_musk_talks_twitter_tesla_and_how_his_brain_works_live_at_ted2022 33:00辺りでこれについてコメントしています What is Tesla accomplished is most notably, it is not a creation of an electric vehicle or a creation of electric vehicle prototypes or low volume production of a car.  Teslaがやり遂げたことで注目すべきなのは、電気自動車を作り上げたことでも電気自動車の試作品を作り上げたことでも、生産を開始したことでもないんです。 accomplish 成し遂げる notably 注目に値する prototype 試作品 low volume production 量産に向けた立ち上げ生産 They've been hundreds of car startups over the year, hundreds....we've counted up the number of car startups and I think they've got almost five hundred.  ここ1年間における自動車関連のスタートアップは何百とある。実際数えたら、確か500近 くあったと思う。 startup スタートアップ almost あと少しで So the hard part is not creating a prototype or going into volume production.  一番大変なのは、試作品を作ることでも、量産することでもないんです。 go into ~の段階に入る、始める The absolutely difficult thing, which can't be accomplished by Ameri...