Practical English: Episode 1 関係代名詞の基本 (who, which, that)
Practical English: Episode 1
実践英語① 関係代名詞の基本(who, which, that)
関係代名詞を使うと、形容詞ひとことで説明できないようなことを詳しく修飾することができます
例えば、
「私の本」だったら ”my book”と言い表せますが
「私が買った本」だと、”the book that I bought”
「私がネットで買った本」だと、”the book that I bought online”
のように、名詞の後ろに修飾する内容を付けます
名詞が人物の時はwho
名詞が物や事柄の時はwhich または thatを使います
(1)関係代名詞 which/that 主格
主格とは、説明したい名詞が主語になっている場合
例
I know the restaurant that is popular for tourists.
私は観光客に人気のレストランを知っている
この文章は2つにわけることができる
I know the restaurant.
The restaurant is popular for tourists.
1つ目の文章ではthe restaurantが目的語
2つ目の文章ではthe restaurantが主語
共通する"the restaurant"を関係代名詞のwhich または that を使って合体したのが
I know the restaurant that is popular for tourists.
演習
①Do you know the hotel ( )( )( )( )( )?
プールがあるホテルを知っていますか?
②The bakery ( )( )( )( ) is near my house.
おいしいパンを売っているパン屋は私の家の近くにあります
③この店で人気があるテーブルは国産です(日本で作られた)
④私は大きな噴水がある公園を見かけました(fauntain)
(2)関係代名詞 who 主格
例
I like teachers who are passionate about teaching.
私は教えることに情熱的な先生が好きです
これを2つにわけると
I like teachers.
Teachers are passionate about teaching.
共通するteachersを関係代名詞whoを使って合体させると
I like teachers who are passionate about teaching.
演習
①I know the man ( )( )( )( ).
私は5か国語を話す男性を知っています
②The soccer player ( )( ) this year is Atsuto Uchida.
今年引退したサッカー選手は内田篤人です
③アメリカから来たその少女は日本語を話すことができます
④誰か私の手伝いができる人を知りませんか?
(3)関係代名詞 which/that 目的格
例
I ate the curry that my sister cooked last night.
これを2つにわけると
I ate the curry.
My sister cooked the curry last night.
共通している箇所"the curry" はどちらの文でも目的語として使われているが、
”the curry" に対する主語がそれぞれ異なる
共通する"the curry"の前と後ろにそれぞれ主語+動詞の節が必要になる
I ate the curry that my sister cooked last night.
主語 動詞 目的語 主語 動詞
my sister から始まる後半の節では、目的語である the curry を前の節とシェアしているのでもう一度言うことはしない
演習
(1)I want to buy a car that ( )( )( ).
私は今日見かけた車を買いたい
(2) Did you receive the book ( )( )( )( ).
私がネットで注文した本をあなたは受け取りましたか?
(3) 私は彼がよく見ている映画を一度も見たことがない
(4) 彼は私が昨日壊したパソコンを修理することができなかった(fix)
(5) 彼女が私にくれたプレゼントは素敵なマグカップだった
(4)関係代名詞 who 目的格
例
I saw an actor who my brother likes.
これを2つにわけると
I saw an actor.
My brother likes the actor.
共通している箇所"the actor" はどちらの文でも目的語として使われているが、
”the actor" に対する主語はそれぞれ異なる
共通する"the actor"の前と後ろにそれぞれ主語+動詞の節が必要になる
I saw an actor who my brother likes.
主語 動詞 目的語 主語 動詞
my brother から始まる節では、目的語である the actor を前の節とシェアしているのでもう一度言うことはしない
演習
(1) Do you know the girl who ( )( )( )( )before?
さっきジャックが話していた女の子のことを知ってる?
(2) The client ( )( )( )( ) is my friend’s friend.
昨日私があったクライアントは私の友達の友達です
(3) 雑誌で私が見たそのモデルは、いつもと違って見えた(looked different)
(4) 今日彼が会う予定の友達は、市役所で働いている(city hall)
(5) 最近ゲームに夢中になっている人といえば私の同僚です(be obsessed with games)
Dialogを読んで実際の会話での使われ方をチェック👍
A: Hey, what's up?
B: Not much.
A: I was wondering if you know any place that sells jewelries.
B: Wow, I would be the last person (who) you wanna ask such questions to.
But you could try the shop that my sister usually goes to buy her earrings.
A: Is your sister a kind of person who likes to wear a lot of accessories?
B: Definitely yes.
A: I want to buy something that is not too expensive.
B: Why do you need jewelries anyway?
A: I have been seeing this girl who works on the tenth floor of my office building.
B: Have you? So are you gonna give it to her?
A: I want to impress her with something nice which she has never seen before.
実践!!自分のことについて話してみましょう
私は○○を売っている店に行った/を知っている
○○で有名な国は~だ
私は○○に住んでいる友人に最近会った、会っていない
日本で人気の○○(歌手、俳優、アスリート)は~だ
私が買った○○は~(形容詞)だった
私が会いたい人は○○だ
私は~で買った○○を食べた
私がテレビ/動画で見た○○(人物)は~をしていた
コメント
コメントを投稿