Practical English Episode A-3 勘違い misunderstanding???

勘違いって何て言う?


「勘違い」というと真っ先に思い浮かぶ単語は"misunderstand"かなと思います。

でも実はこの一言だけでは説明がつかない場合が多いです。

「勘違い」にもいろんな勘違いがありますよね。

例えば

単純に思い込んでいた

別の何かと混同した

理解の仕方が違っていた


①単純に思い込んでいた時は… "I thought..." 

単に「私は○○と思った」という表現ですが、勘違いしたと言いたいときに最も使われる表現だと思います

例文

I thought I had to finish this paperwork today. Thank god I've got another two days to work on.

Did you think it was Kevin organizing today's meeting? It's actually me.


②何かと何かを混同してしまっていた時は…”I mixed up...”

例えば曜日を勘違いしていたとか、2人の名前がごちゃ混ぜになってた、ある2つの事柄の概念がはっきりしなかったとか

例文

I mixed up the days. I thought it was Tuesday today.

I think you've mixed up Mr. Brown and Mr. Smith. They look similar, don't they?


③見たこと、聞いたことを誤って解釈したときは… "I misunderstood..."

あることに対する自分自身の解釈が誤っていたことに気づいたときが、misunderstandを使うとき。文字通り「誤解」です

例文

I must have misunderstood what you said. I was wondering why you didn't show up yesterday.


④ある事柄や人物に対して誤った理解をしていたときは… "I took it wrong".

様々な状況に幅広く使える表現です

例文

Sorry I took it wrong and mistreated you in an inappropriate way.

Don't take me wrong. I don't usually do this kind of stuff.

コメント

このブログの人気の投稿

Practical English メニュー

動画レッスン:The push for made-in-America chips

Practical English Episode A-38 推し活