Practical English Episode A-5 ~みたい、~っぽい
~みたい、~っぽい、なんとなく~だ…というにはどんな表現を使ったらいいのでしょう?
(1) kind of/a kind of/sort of/a sort of ~のような、~みたいな
どんな場面でも使えて、ネイティブスピーカーもとても頻繁に使う表現です
名詞でも形容詞でも動詞でも、~のようなと表現したい単語の直前につけてやるだけでOKです
kind of/sort of 同じ意味で置き換えて使うことができます
I’m kind of hungry.
He is kind of nice but I'm not sure.
He sort of slammed the door.
It's a sort of cake.
(2) like ~のような、~みたいな
like~もとても便利。会話の中ではどこにでもつけてしまいます
He was like really drunk when I left.
I was like watching the movie and listening to her at the same time.
They were like police officers but actually they weren't.
Like, do you wanna have lunch now?
likeは動詞と組わせて使うと表現の幅がぐっと広がります
"look like" "sound like" "smell like" "feel like" "taste like" のように知覚動詞と組み合わせて使うと便利です
look like 目から見た情報
sound like 耳から聞こえた情報
smell like 匂いから判断できること
feel like 気持ち、手触り
taste like 食べて、飲んで感じたこと
It looks like a rock. Can you really eat it?
Can you hear it? It sounds like a kitten.
It smells like a flower. Where did you get the soap?
It feels like I am still on the ride. God it was scary.
This tastes like cheese. What did you put into?
また"It seems like..."という表現も便利です
単純に「~のようだ」という意味で、雰囲気や様子から読み取った様子を話すときに使えます
"like"を付けずに "It seems..." という場合もあります
"It seems" に比べ、 "It seems like"の方が確信が低い時に使います
It seems that she has got her paperwork done.
It seems like that she has got her paperwork done.
新しい先生が来たんだけど、熱血そうな感じなんだ。(passionate)
なんだか雨降ってきそうだね。あの雨雲見てよ。
カレーみたいなにおいがする。なんだかお腹すいてきたかも。
彼、さっきから様子が変だよ。何かあったのかな?
この楽器はフルートみたいな音がするね。どこの国の楽器?
このクッション触ってみて。うちの猫みたいな触り心地😌
なんだか今日はムシムシしてるね
このトマト、果物みたい。すっごく甘いから食べてみてよ。
なんか年末って感じがしないね。本当に大晦日だっけ?
何それ?これは味噌みたいなもの。調味料の一種だよ
なんだか着心地がわるいな。脱いでもいい?
コメント
コメントを投稿