ドラマから学ぶワンフレーズ Episode16 : Make a difference
![イメージ](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgs2_zVGw2uTPzhP1tSzQr6hXZ88lpX5IduQSSqji0yFypv54xqQiuIO-5bGWH4Ggg7EJoupHrD6R23-ZqXmlQ9nexED8O1T3pWpNQP7ZhG_Q64ppvIG452nmr9sh0OFE95WF8mpMkAXYW6P-rP_E8tcxRhPuB3OSi5Fm2dsW5YZ3pJTGfXyzQtye8ZVrah/w397-h278/%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89.jpg)
ドラマから学ぶワンフレーズ Episode16 : Make a difference 今日は絶賛ドはまり中の"The Resident"という医療系ドラマからのワンフレーズ 新人レジデントの一人が研修中に言った一言 I'm trying to make a difference. 人の役に立ちたいと思ってます 直訳すると、「私は変えようと思っている」ですが make a differenceとは、元々、いい影響を与えるとか、何かを好転させたいという意味があります。 自分が置かれた場所で物事がいい方向へ向かうように自分が貢献したいという意味を込めていて、"I'm trying to help". "I'm trying to be helpful."とも言えそうですがこれらはどちらかというと目の前の相手に対する直接的な気持ちなのに対し、trying to make a differenceはもっと広い視野で「人助け」とか「人の役に立つ」こと。 「1人はみんなのために、みんなは1人のために」みたいなイメージです。 みなさんは、Make a differenceしてますか?